外部露出の配管

DSCF1267

外壁に給排水管を取り付けました。
2階の給排水管がない部屋に、水まわりを設けるためです。

たとえば二世帯リフォームでは、2階に子世帯のキッチンを新設することがあります。
しかし、これまで寝室として使っていた部屋だとすると、
給排水管が届いていない場合があり、給排水管をその部屋まで通す必要があります。
方法としては、大きく分けて2つ。
配管を内部に隠蔽する方法と、外部に露出させる方法がありますが、
それぞれにメリットとデメリットがあることも事実です。

基本的には外観をすっきりと見せるために
クラフトでは内部配管を採用することが多いのですが、
メンテナンスのしやすさや、コスト面の理由から
お施主さまが外部配管をご希望になる、またクラフトがおすすめすることも
あります。

今回も、さまざまな理由から外部露出の配管を設けることにしました。
ちなみに、青は給水、赤は給温の管です。
この上から、配管保温材で覆っていくため、
いくら露出するといっても、それほど外観を損なうことはありません。

先ほども少し触れましたが、露出配管の大きなメリットは
メンテナンスのしやすさにあります。
給排水設備配管は躯体よりも老朽化が早く、耐用年数が20年ほどと言われています。
露出した配管は外観の見た目が気になる、という方もいらっしゃるかもしれませんが、
壁を壊さずに手軽に交換できるため、合理的です。
また内部配管のように、新たに設けたパイプスペースのせいで
居室が狭くなることもありません。

デザイン性を優先できる内部配管と、不具合を見つけやすい外部配管。
見た目と実用、どちらをとるか迷ってしまいますね。
そんな時は、クラフトのデザイナーが住まいの状況を踏まえながら
丁寧にご説明しますので、どちらの方法を採用するのがベストか、
じっくりと考えていましょう。

2014 3/24 3:02 Posted by MM邸