芯割りと芯またぎ

壁にエレファント柄とクロコダイル柄のタイルを貼りました。
DSC_0028 DSC_0028

どちらの壁だと思いますか?

施工途中の写真でわかりにくいかもしれませんが、
なんと、バスルームです。

DSC_0028

エレファント柄のタイルは、表面がざらざらとしたレザーのような質感で
シックな雰囲気をつくっています。

ミラーと洗面台側の壁にアクセントとして貼った
クロコダイル柄のタイルは、艶やかで上品。
ダークブラウンでまとめた空間は、浴室というよりも
ご主人さまの書斎のように落ち着いた雰囲気を感じさせます。
こちらはADVANのmatouche(マトーシュ)というシリーズで
イタリアでつくられているものです。
輸入タイルは納期が遅れることがあり、工期にかかわってくるため
早めに発注しておいて正解でした。

施工は、接着剤を使って貼っていく「湿式工法」を採用。
以前こちらのブログでも、タイルの施工には「湿式工法」と「乾式工法」があることを
お伝えしたと思いますが、室内は湿式工法のケースが多くなります。

タイルをきれいに貼るために、絶対に欠かせないのが割り付けです。
「芯割り」と「芯またぎ」という割り付けパターンのうち、
貼り終わりのタイルが半端にならないほうを採用します。
壁の中心にタイルの端を合わせて貼っていくのが「芯割り」、
壁の中心にタイルの中心を合わせて貼っていくのが「芯またぎ」です。
今回は、芯またぎの方が半端なタイルが出ないことがわかったため
墨出しを行って、そちらで貼っていきました。

タイルの裏側に接着剤を塗り、下から貼り上げていくのですが
大判タイルはかなりの重さです。
貼っていくうちに、重みでずるずるっと落ちてきて
目地の位置がずれてしまいます。
そうならないように、スペーサークリップを使って高さと目地幅を調整しました。

触れてもタイルが動かないほど乾いたら、目地材を充填。
今の季節は1日程度で乾燥してくれますが、
これから梅雨の時期なると、乾きにくくなります。
工事はどうしても季節や天候に左右されやすいため、
できるだけ余裕を持って進めるように努めています。

2015 4/9 10:06 Posted by SS邸