リフォーム・リノベーションデザイン実例 #17254 東京都

物件データ
一戸建てリフォーム・リノベーション
- 所在地:
- 東京都
- 家族構成:
- 夫婦+子ども2人
- 築年数:
- 11年
- リフォーム面積:
- 48㎡
- 工期:
- 3ヶ月
- 費用:
- -万円
家族で過ごすダウンフロアのリビング。木とグレイッシュカラーのシックな住まいに
リフォームを前提に築11年の戸建てを購入したTさん。廊下の壁をなくして和室を取り込み、LDKにゆったりとした広さを確保しました。リビングはご希望のダウンフロアに。天井をあえて下げることで、こもったような雰囲気を演出しています。木目調で仕上げ、間接照明を入れることで奥行きと落ち着きを感じられるようになりました。キッチンはコンロとシンクが2列に並ぶセパレート型に変更。テラスにはウッドデッキを張り、室内とひと続きのセカンドリビングとして利用できるように。LDKに広がりを感じさせる役割も兼ねています。
物件探しからクラフトに依頼。思い描いたデザインや間取りを実現したかった
お子さまの成長にともない、賃貸住宅からの住み替えを検討。当初は新築も視野に入れていましたが、プランの完成がイメージしづらかったため、すでにある建物をリフォームすることに。広いLDKや、リビングとつながるテラス、ダウンフロアのリビングなど思い描くイメージを形にするため、物件探しからクラフトに依頼しました。






料理教室を開催できる、広々としたセパレートキッチン
物件の条件やリノベーションで実現したいことが明確だったTさん。ご希望がたくさんある中で、キッチンには特にこだわりをお持ちでした。料理教室を開く構想もあったため、リビングとキッチンの位置を入れ替えたレイアウトや吹き抜けを設けたキッチンなど、いくつかのプランをご提案。その中で、3mを超えるコンロカウンターと、食事ができるシンクカウンターが2列に並ぶセパレート型のキッチンを採用しました。コンロカウンターとサイドのキャビネットで十分な収納量を確保し、冷蔵庫はリビング・ダイニングから見えない場所にレイアウト。すっきりとした状態を保てるように計画しています。

階段ホールとリビングのつながり
階段の壁をなくし、リビング・ダイニングの開放感をアップ。壁との間にFIXガラスを入れることで、空間のつながりを見せています。構造上撤去することができない柱には、壁と同じアクセントクロスを貼りました。色調やテイストをそろえ、LDKと階段ホールがより一体に感じられるよう計画したこともポイントです。

リビングでは床座でゆっくり
リビングにはカーペットを貼り、床に座ったり、横になったりと、これまで以上に家族みんなでくつろげるように。やわらかいカーペットのため、小さなお子さまでも安心して遊べます。また、キッチンからお子さまに目が届きやすくなったことで、奥さまは家事に集中できるように。ご主人さまはお子さまと過ごす時間が増えたそうです。

ダイニングとひと続きのテラス
ダイニングの延長線上にデッキを張り、ご希望だったテラスを設けました。ダイニングとテラスの床を同じ高さで仕上げ、伸びやかなセカンドリビングとして利用できるように。テーブルや椅子を置き、お酒を飲んだり、バーベキューをしたり、自然光や風を感じながらのんびりと過ごせるようになりました。
それぞれの空間のリフォームポイント

リビング
リビングをダウンフロアにし、こもったような空間に。床に座ったり、寝転んだりすることを前提としていたため、カーペットを貼りました。壁の一面にアースカラーのアクセントクロスを貼り、ピクチャーレールを設置。飾った額が映えるよう、ダウンライトも設けています。木目の下がり天井は、上部に間接照明を入れることで空間におだやかな表情をプラスしています。

ダイニング・キッチン
キッチンは、Madreでオーダーメイド。セパレート型キッチンに変更し、コンパクトな家事動線を実現。シンク側にはちょっとした食事などができるカウンターも設けました。背面収納の一段は、将来ガスオーブンを設置する想定で、スペースや配管経路を確保しています。背面の壁には木目柄のキッチンパネルを貼り、落ち着いた雰囲気に。構造上撤去できない柱は、空間になじむように仕上げました。

廊下
壁に囲まれて閉塞的だった階段は、一部の壁をなくして見通しをアップ。黒スチールの手すりで空間を引き締めています。階段下収納は、扇風機やストーブといった季節家電などを収納できる納戸代わりのスペースに。さらに、サイドにも収納を設けました。階段や廊下の壁は白とし、明るさと広がりを感じさせています。

洗面室
洗面カウンターはセンターボウルにこだわり、フラットな形状で毎日のお手入れがしやすいように。タオルやブラシ、化粧品といった物を置いてもカウンターを広々と使用できます。洗面台の下部や三面鏡の内側を収納スペースとし、すっきりとした状態を維持しやすいように。鏡の下部には間接照明を入れ、ラグジュアリーな印象を与えています。

階段
クランクしていた階段はストレートに変え、すっきりとさせました。1段目は素材を変えて、踊り場のような印象に。グレーのマットなタイルを貼りクールな印象を与えています。キッチンの床と同じタイルを採用することで、室内の雰囲気を統一。2段目以降の段板や蹴込板にはタモ材を張り、あたたかみもプラスしました。

玄関
玄関から廊下、その先のダイニングまでフローリングを統一し、一体感を演出。長手方向に張ることで、空間を広く伸びやかに感じさせています。玄関と廊下の間はガラス扉でゆるやかに仕切り、視線が奥まで抜けるように。階段と廊下の間にもFIXガラスを入れ、木の階段をショーケースに収めたような印象に仕上げています。
他のリフォームメニューの事例を見る

マンションリフォーム #446
東京都
築12年 70㎡

マンションリフォーム #435
東京都 世田谷区
築7年 85㎡

マンションリフォーム #432
東京都 大田区
築14年 86㎡

中古リフォーム #392
東京都 渋谷区
築10年 80㎡

中古リフォーム #387
東京都 新宿区
築13年 80㎡

中古リフォーム #374
東京都 港区
築12年 140㎡

中古マンション #427
東京都 江東区
築14年 74㎡

中古マンション #423
東京都 世田谷区
築14年 80㎡

中古マンション #417
東京都
築30年 105㎡

中古戸建て #267
東京都 練馬区
築48年 165㎡

中古戸建て #252
東京都 目黒区
築21年 83㎡

中古戸建て #200
横浜市 港南区
築29年 203㎡

二世帯リフォーム #377
東京都 杉並区
築21年 85㎡

二世帯リフォーム #282
東京都
築19年 175㎡

二世帯リフォーム #275
東京都 板橋区
築31年 185㎡

スケルトンリフォーム #439
東京都 港区
築34年 55㎡

スケルトンリフォーム #434
東京都 中央区
築17年 116㎡

スケルトンリフォーム #326
東京都 江戸川区
築15年 67㎡

フルリフォーム(大規模) #433
埼玉県
築27年 75㎡

フルリフォーム(大規模) #410
東京都
築15年 81㎡

フルリフォーム(大規模) #343
東京都 中央区
築14年 98㎡

鉄骨造リフォーム #414
東京都 世田谷区
築24年 95㎡

鉄骨造リフォーム #396
東京都 三鷹市
築25年 140㎡

鉄骨造リフォーム #289
神奈川県
築26年 99㎡

軽量鉄骨リフォーム #20472
東京都
築20年 130㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #437
東京都 目黒区
築40年 185㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #419
東京都 三鷹市
築31年 306㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #404
東京都 目黒区
築9年 140㎡

ツーバイフォーリフォーム #420
横浜市
築23年 182㎡

ツーバイフォーリフォーム #418
東京都 港区
築30年 120㎡

ツーバイフォーリフォーム #388
東京都 町田市
築23年 146㎡
ビルリフォーム #
築

ビルリフォーム #436
東京都 世田谷区
築24年 140㎡

ビルリフォーム #428
東京都
築20年 130㎡

タワーマンションリフォーム #386
東京都 新宿区
築14年 67㎡

タワーマンションリフォーム #306
東京都
築8年 134㎡

タワーマンションリフォーム #290
横浜市 西区
築8年 100㎡

ハウスメーカーリフォーム #390
東京都 港区
築12年 244㎡

ハウスメーカーリフォーム #319
横浜市 西区
築20年 150㎡

ハウスメーカーリフォーム #258
東京都 府中市
築20年 194㎡

建築家リフォーム #363
神奈川県
築20年 120㎡

建築家リフォーム #327
東京都
築25年 190㎡

建築家リフォーム #278
東京都
築42年 140㎡

2戸を1戸にリフォーム #361
東京都 北区
築15年 95㎡

2戸を1戸にリフォーム #254
東京都 世田谷区
築20年 120㎡

2戸を1戸にリフォーム #148
東京都 稲城市
築11年 66㎡

3階・3層住宅リフォーム #16034
東京都 新宿区
築13年 103㎡

高級賃貸リフォーム #20280
東京都 港区
築28年 263㎡

高級リフォーム #362
神奈川県
築40年 123㎡

高級リフォーム #360
神奈川県 横浜市
築20年 120㎡

高級リフォーム #313
神奈川県
築30年 105㎡
ダウンフロアのリビングのある一戸建てにリフォーム・リノベーション事例
リフォームを前提に中古の戸建を購入。リビングをダウンフロアとし、下がり天井に間接照明を入れて空間の広がりを演出。ダイニングの先にはテラスをつくりました。キッチンや壁、水回りの床はグレイッシュカラーでまとめ、落ち着いた空間に仕上げています。