リフォーム・リノベーションデザイン実例 #321 杉並区

物件データ
一戸建てリフォーム・リノベーション
- 所在地:
- 東京都 杉並区
- 家族構成:
- 夫婦
- 築年数:
- 28年
- リフォーム面積:
- 67㎡
- 工期:
- 3ヶ月
- 費用:
- 1,892万円
LDKを2階に移動し、明るい空間に。梁や柱を残した、懐かしくもモダンな住まい
Iさんのご自宅は住宅密集地にあるため、道路側の居室しか自然光が当たらず、全体的な暗さと閉塞感が悩みでした。そこで、光が当たりやすい2階のフロアすべてをLDKにつくり変えることに。ダイニングの面積を確保するため、キッチンを壁付けに。上部にあった小屋根裏収納は吹き抜けに変えて開放感を高めると同時に、吹き抜けの窓からも採光を確保できるようにしました。縦横の広がりを感じる見通しのよい空間に光と風が悠々と通り抜け、実面積以上の広さを感じさせます。リビングの一角にはPCカウンターを造作したことで、夫婦並んで利用できるようにもなっています。食事やくつろぎだけでなく、睡眠以外のどのようなシーンでも利用したくなるようなLDKに生まれ変わりました。
細かく仕切られた間取りは光が届かず、ご夫婦もご友人もくつろげない
間取りが細かく仕切られたご自宅。ご夫婦2人がくつろぐにも落ち着かず、また、たくさんのご友人を招待するにも窮屈でした。道路側に面した部屋を除いては、自然光が届きにくかったため、いつも同じ部屋で過ごすようになってしまい、ほかの部屋が無駄になっていました。





デザイン・間取り変更とともに、基礎を補強しながら安全性と居住性をアップ
ご希望は「明るく居心地のよい住まい」だったため、限られた空間に広がりを感じるLDKを設けることが課題でした。さまざまなプランを提案した結果、2階をすべて大きなLDKにするという間取りを採用。たくさんのゲストを招いてもゆとりのある広さと、明るさに満ちた空間に仕上がりました。さらに、スケルトン状態で躯体が露出した際に基礎を補強し、筋交いを新たに入れるなどして耐震補強を実行。また、和室は結露を起こしていたため、断熱材を補充してサッシを複層ガラスに変更。基礎を補強しながら安全性と居住性を高め、これからも長く暮らせるようになりました。

縦長の空間に奥行きを持たせ、伸びやかさを強調。露出した柱でクールさをプラス
LDKは細長い形状を活かして、奥のリビングからダイニング、フリースペースへと見通しのよい伸びやかな空間に仕上げました。視覚的に空間の奥行きを持たせるために、フローリングやウッドデッキ、さらにキッチンパネルの木目まで長手方向に貼りました。壁の撤去で露出した柱は、構造上なくせなかったため、黒に塗装。やさしい空間に無骨な柱でクールさを演出しています。

奥まっていた玄関を前に移動し、出入りしやすく明るい玄関に
既存は駐車スペースの奥に設けられた、使い勝手が悪く暗い玄関でした。そこで、道路側に面していた和室のスペースにポーチと広い土間のある玄関を新設し、出入りをスムーズにしました。大きなガラスブロックからは自然光がふんだんに届けられ、明るく開放的な玄関に生まれ変わっています。もともと玄関だった場所はゆったりとしたWICとして活用しました。

収納量を増やし、物置となっていた日当りのよい2階にLDKを
これまでは収納量が足りなかったため、日当りのよい2階の和室や洋間を物置として使用していましたが、その物置をLDKにあてて明るさを確保しました。一角にあるPCカウンターの横にはプリンターや無線LANを収める収納、キッチンカウンターには家電が収まる収納を造作。1階はスポーツ用品などまでしまえる大きなWICや玄関収納を設け、収納量を全体的に増やしています。必要な場所に必要な量の収納を設け、すっきりとした状態を保ちやすいようにしました。
それぞれの空間のリフォームポイント

PCコーナー
リビングの一角にPCコーナーを設けました。天板にプリンターの配線用の穴を開けて、コンセントを設置。2人並んでPCに向かうことがでるようなり、会話しながら調べものなどを行えるようになりました。PCスペースに隣接した階段は、上り下りしやすくするため踏み面を大きくし、傾斜をおだやかに。手すりにはデザイン性の高いL字型の鉄骨を採用しています。

キッチン
小屋裏収納を吹き抜けにつくり変えたことで、上部にも視界が開け、吹き抜けにある既存の窓から光が注ぐようになり、圧倒的な開放感と明るさが生まれました。新たに設けたシーリングファンが上部に空気の流れをつくります。また、ダイニングの面積を確保するため、キッチンはあえて壁付けを採用。食洗機や家電収納を搭載して使い勝手を高めています。

リビング・ダイニング
LDKとフリースペースの間は、撤去できなかった柱を取り込んだルーバーでおだやかに仕切りました。フリースペースでは、太陽の光を感じながらヨガをしたり、ご友人たちと一緒にお酒をたのしんだり、さまざまな用途で使うことができます。ゆくゆくはLDKとの間に完全な間仕切りを設けて、子供部屋として使用することも想定して設計しました。

リビング・ダイニング
構造体の柱と梁は、LDKのアクセントにしました。間仕切りを撤去したことで露出した柱は、黒く塗装。小屋裏収納の床部分にあった梁は、塗装材の色がのりやすいように丸太の皮を剥ぐなどして手を加えています。木目やノコの跡を残しながら塗って、自然の風合いを損なわないようにしました。あえて梁と柱を黒く塗装したことで、やさしい空間にどことなくクールさを添えて、モダンな住まいに仕上げています。

玄関
和室だったスペースを使って、広々とした土間の玄関を設けました。テーブルと椅子を配置して、野球やテニスが趣味のIさんが帰宅後、靴や道具についた泥を落とすため腰掛けられるようにしました。壁の一部のガラスブロックは外からの光をふんだんに通し、屋外とつながっているような伸びやかさでゲストを迎えられるようにしました。

外壁・屋根
外壁は塗装し直し、2階の手すりもやり変えて外観を一新しました。正面の2階部分にあった出窓は、四角いフラットな窓につくり変えています。駐車スペースの車を出しやすさを考慮し、玄関前の階段の両端を斜めにカット。また公共道路との境界線となっていた壁をなくして自転車置き場を設けることができました。さらに、住居の壁にポストを埋め込んで、室内に居ながら郵便物を受け取ることも。Iさんの生活を細かく把握し、さまざまな使い勝手を向上させています。
他のリフォームメニューの事例を見る

マンションリフォーム #20664
東京都 渋谷区
築39年 118㎡

マンションリフォーム #446
東京都
築12年 70㎡

マンションリフォーム #435
東京都 世田谷区
築7年 85㎡

中古リフォーム #392
東京都 渋谷区
築10年 80㎡

中古リフォーム #387
東京都 新宿区
築13年 80㎡

中古リフォーム #374
東京都 港区
築12年 140㎡

中古マンション #427
東京都 江東区
築14年 74㎡

中古マンション #423
東京都 世田谷区
築14年 80㎡

中古マンション #417
東京都
築30年 105㎡

中古戸建て #267
東京都 練馬区
築48年 165㎡

中古戸建て #252
東京都 目黒区
築21年 83㎡

中古戸建て #200
横浜市 港南区
築29年 203㎡

二世帯リフォーム #377
東京都 杉並区
築21年 85㎡

二世帯リフォーム #282
東京都
築19年 175㎡

二世帯リフォーム #275
東京都 板橋区
築31年 185㎡

スケルトンリフォーム #439
東京都 港区
築34年 55㎡

スケルトンリフォーム #434
東京都 中央区
築17年 116㎡

スケルトンリフォーム #326
東京都 江戸川区
築15年 67㎡

フルリフォーム(大規模) #433
埼玉県
築27年 75㎡

フルリフォーム(大規模) #410
東京都
築15年 81㎡

フルリフォーム(大規模) #343
東京都 中央区
築14年 98㎡

鉄骨造リフォーム #414
東京都 世田谷区
築24年 95㎡

鉄骨造リフォーム #396
東京都 三鷹市
築25年 140㎡

鉄骨造リフォーム #289
神奈川県
築26年 99㎡

軽量鉄骨リフォーム #20472
東京都
築20年 130㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #437
東京都 目黒区
築40年 185㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #419
東京都 三鷹市
築31年 306㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #404
東京都 目黒区
築9年 140㎡

ツーバイフォーリフォーム #420
横浜市
築23年 182㎡

ツーバイフォーリフォーム #418
東京都 港区
築30年 120㎡

ツーバイフォーリフォーム #388
東京都 町田市
築23年 146㎡
ビルリフォーム #
築

ビルリフォーム #436
東京都 世田谷区
築24年 140㎡

ビルリフォーム #428
東京都
築20年 130㎡

タワーマンションリフォーム #386
東京都 新宿区
築14年 67㎡

タワーマンションリフォーム #306
東京都
築8年 134㎡

タワーマンションリフォーム #290
横浜市 西区
築8年 100㎡

ハウスメーカーリフォーム #390
東京都 港区
築12年 244㎡

ハウスメーカーリフォーム #319
横浜市 西区
築20年 150㎡

ハウスメーカーリフォーム #258
東京都 府中市
築20年 194㎡

建築家リフォーム #363
神奈川県
築20年 120㎡

建築家リフォーム #327
東京都
築25年 190㎡

建築家リフォーム #278
東京都
築42年 140㎡

2戸を1戸にリフォーム #361
東京都 北区
築15年 95㎡

2戸を1戸にリフォーム #254
東京都 世田谷区
築20年 120㎡

2戸を1戸にリフォーム #148
東京都 稲城市
築11年 66㎡

3階・3層住宅リフォーム #16034
東京都 新宿区
築13年 103㎡

高級賃貸リフォーム #20280
東京都 港区
築28年 263㎡

高級リフォーム #362
神奈川県
築40年 123㎡

高級リフォーム #360
神奈川県 横浜市
築20年 120㎡

高級リフォーム #313
神奈川県
築30年 105㎡
LDKを2階に移動し、人が集まるリビングにリフォーム・リノベーション
ご自宅が住宅密集地にあったため、暗く開放感に欠けていることが問題でした。そこで、木造住宅をリフォーム・リノベーション。人が集まるLDKを光が届きやすい2階に設け、吹き抜けを新設して明るさと開放感を確保。縦長の形状を活かした空間構成により、光も風も通り抜ける心地よい住まいとなっています。撤去できなかった梁と柱をデザインに活かしたこともポイントです。