リフォーム・リノベーションデザイン実例 #17148 目黒区

物件データ
マンションリフォーム
- 所在地:
- 東京都 目黒区
- 家族構成:
- 夫婦+子供1人+猫2匹
- 築年数:
- 10年
- リフォーム面積:
- 66㎡
- 工期:
- 3ヶ月
- 費用:
- -万円
北のリビングと南のダイニング。明るさを変えて、気持ちが自然と切り替わるように
マンションを購入してリフォームしたSさん。ライフスタイルに合わせて間取りを一新しました。趣味の映画鑑賞をたのしめるよう、リビングではあえて窓のない北側にレイアウト。照明を抑えています。壁から天井にかけて羽目板を張り、木のぬくもりを感じながらこもったように過ごせる空間としています。一方、朝食や仕事で使うダイニングは、バルコニーに面した明るい場所にレイアウト。キッチン〜ダイニング〜書斎を伸びやかにつなげつつ、リビングとダイニングの間に段差を設け、暖炉でゆるやかに間仕切り。リビングとダイニングで、異なる時間を過ごせるように設計しました。
忙しい毎日でも快適に過ごせる間取りに。デザイン性も高めたい
これまで3階建ての戸建てにお住まいでしたが、お子さまの誕生をきっかけに「階段の段差がなく、家族がどこにいてもわかるような家に住みたい」と考えてマンションを購入。共働きで毎日忙しいなかで快適に過ごせる間取りにし、デザイン性も高めたいと考えていました。


スムーズな生活動線や無駄のない間取りにより、暮らしやすい空間に
比較的コンパクトなマンション。限られたスペースを有効に活用しながら、家族が快適に過ごせる間取りを計画しました。例えば、玄関〜SIC〜キッチンにアクセスできたり、LDKを回遊したりできる生活動線。またご希望だった寝室~WTC(ウォークスルークロゼット)~洗面室の配置により、朝の身支度や帰宅後の着替えがストレスなくできるよう設計しています。廊下をなくし、PS(パイプスペース)などのわずかなスペースを収納に活かしたこともポイント。木や漆喰、天然石、ガラスなどさまざまな質感の素材を取り入れ、表情ゆたかな住まいに仕上げました。

暖炉の炎に癒される
玄関からフラットに続くリビングの床は、モールテックスでラフに仕上げ、広い土間のような雰囲気を演出しました。壁際にはベンチを設け、上部には本棚を設置。サイズに合わせてクッションをオーダーしています。バイオエタノール暖炉の炎を眺めながら、気軽に読書をたのしめるように。

レトロな雰囲気のガラス扉
玄関とリビングの間に、流れるような模様と気泡が入ったガラスの扉を設置。玄関に立ったときやリビングでベンチに座るたびに視界に入り、レトロな雰囲気に心が和みます。親子扉とすることでガラス面を大きくとり、玄関に明るさをもたらす役割も果たしています。

猫のための出入り口
寝室とWTC・洗面室の間にキャットドアを設置。猫が部屋を自由に移動できるようにしました。建具は薄いピンクの塗料で仕上げ、やわらかな印象に。框の生み出す陰影やアンティークを思わせる取っ手が空間のアクセントになっています。
それぞれの空間のリフォームポイント

LDK
リビングとダイニングの間を、バイオエタノール暖炉でゆるやかに間仕切りしたLDK。どちらからも揺らめく炎を眺めることができます。暖炉の形状は打ち合わせを重ね、シンプルなコの字型を採用。コの字部分は白の漆喰で、背面の壁はグレーの漆喰を塗り、形状を際立たせています。

リビング
壁と天井をつなげるように羽目板を張り、木のぬくもりに包まれたような心地よい空間をデザイン。草木染めの特殊な染料による羽目板のやわらかな雰囲気や間接照明が、リビングに落ち着きをもたらしています。

キッチン
コの字型のキッチンは、背面にコンロ、サイドにシンクをレイアウト。正面をゆったりとした作業スペースとしました。シックでモダンなキッチンと、素朴であたたかな風合いの大谷石を組み合わせて、上品ながらも印象的なスペースに。収納棚や窓の下台、ワインホルダー、レードルハンガーには杉の足場板を採用。天板やシンク、取っ手など、細部まで好みに合わせてセレクトしています。

書斎
友人を招いて食事をすることが多いというSさん。ダイニングと隣接する書斎は、引き戸を開ければひと続きの空間として、閉めれば独立した空間としてフレキシブルな利用が可能です。来客時にはフラップ扉を閉めることで、デスクごと隠すこともできます。将来はお子さまの学習デスクとし、上部にロフトを設ける計画も。状況に応じてリフォームができるよう、スイッチの配線などを整備しています。

洗面室
洗面台は2人で並んで利用できる広さに。洗面カウンターは石目模様の人工大理石を採用。床にも同じテイストのタイルを貼り、雰囲気を統一しました。正面の大きな鏡が、向かいの窓を映し、空間を広く明るく見せる効果も。奥さまのご希望で天井をピンクで塗装し、シンプルな空間のアクセントとしました。収納扉や棚板に杉の足場板を使用することで、あたたかみも感じさせています。

トイレ
夜中でも眩しくないように、壁は上品なネイビーの塗料で仕上げました。床から壁にかけて、セメントのような色・風合いのヘキサゴン(六角)タイルを貼り、クールな表情をプラス。背面にはPS(パイプスペース)を利用して小さな飾り棚を設けました。インテリアは、キャンドルのような照明やシンプルなタオルホルダー、真鍮の水栓などレトロな雰囲気でまとめています。
他のリフォームメニューの事例を見る

一戸建てリフォーム #431
東京都 杉並区
築13年 90㎡

一戸建てリフォーム #411
東京都 練馬区
築13年 60㎡

一戸建てリフォーム #409
神奈川県 鎌倉市(一戸建て)
築28年 130㎡

中古リフォーム #392
東京都 渋谷区
築10年 80㎡

中古リフォーム #387
東京都 新宿区
築13年 80㎡

中古リフォーム #374
東京都 港区
築12年 140㎡

中古マンション #427
東京都 江東区
築14年 74㎡

中古マンション #423
東京都 世田谷区
築14年 80㎡

中古マンション #417
東京都
築30年 105㎡

中古戸建て #267
東京都 練馬区
築48年 165㎡

中古戸建て #252
東京都 目黒区
築21年 83㎡

中古戸建て #200
横浜市 港南区
築29年 203㎡

二世帯リフォーム #377
東京都 杉並区
築21年 85㎡

二世帯リフォーム #282
東京都
築19年 175㎡

二世帯リフォーム #275
東京都 板橋区
築31年 185㎡

スケルトンリフォーム #439
東京都 港区
築34年 55㎡

スケルトンリフォーム #434
東京都 中央区
築17年 116㎡

スケルトンリフォーム #326
東京都 江戸川区
築15年 67㎡

フルリフォーム(大規模) #433
埼玉県
築27年 75㎡

フルリフォーム(大規模) #410
東京都
築15年 81㎡

フルリフォーム(大規模) #343
東京都 中央区
築14年 98㎡

鉄骨造リフォーム #414
東京都 世田谷区
築24年 95㎡

鉄骨造リフォーム #396
東京都 三鷹市
築25年 140㎡

鉄骨造リフォーム #289
神奈川県
築26年 99㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #437
東京都 目黒区
築40年 185㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #419
東京都 三鷹市
築31年 306㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #404
東京都 目黒区
築9年 140㎡

ツーバイフォーリフォーム #420
横浜市
築23年 182㎡

ツーバイフォーリフォーム #418
東京都 港区
築30年 120㎡

ツーバイフォーリフォーム #388
東京都 町田市
築23年 146㎡
ビルリフォーム #
築

ビルリフォーム #436
東京都 世田谷区
築24年 140㎡

ビルリフォーム #428
東京都
築20年 130㎡

タワーマンションリフォーム #386
東京都 新宿区
築14年 67㎡

タワーマンションリフォーム #306
東京都
築8年 134㎡

タワーマンションリフォーム #290
横浜市 西区
築8年 100㎡

ハウスメーカーリフォーム #390
東京都 港区
築12年 244㎡

ハウスメーカーリフォーム #319
横浜市 西区
築20年 150㎡

ハウスメーカーリフォーム #258
東京都 府中市
築20年 194㎡

建築家リフォーム #363
神奈川県
築20年 120㎡

建築家リフォーム #327
東京都
築25年 190㎡

建築家リフォーム #278
東京都
築42年 140㎡

2戸を1戸にリフォーム #361
東京都 北区
築15年 95㎡

2戸を1戸にリフォーム #254
東京都 世田谷区
築20年 120㎡

2戸を1戸にリフォーム #148
東京都 稲城市
築11年 66㎡

3階・3層住宅リフォーム #16034
東京都 新宿区
築13年 103㎡

高級リフォーム #362
神奈川県
築40年 123㎡

高級リフォーム #360
神奈川県 横浜市
築20年 120㎡

高級リフォーム #313
神奈川県
築30年 105㎡
マンションを購入し、素材が際立つモダンな住まいにリフォーム・リノベーション事例
購入したマンションをリフォームしました。リビングは壁から天井にかけて羽目板を張り、木のぬくもりの中で籠って落ち着ける空間に。趣味の映画鑑賞をたのしめます。リビングとダイニングの間は暖炉でゆるやかに仕切り、自然光がいっぱいに入るダイニングと対比しています。