リフォーム・リノベーションデザイン実例 #18552 武蔵野市

物件データ
マンションリフォーム
- 所在地:
- 東京都 武蔵野市
- 家族構成:
- 夫婦+犬1匹
- 築年数:
- 20年
- リフォーム面積:
- 75㎡
- 工期:
- 3ヶ月
- 費用:
- -万円
機能的な生活動線で暮らしやすく。家族がほどよい距離感で過ごせる家
おばあさまから受け継いだマンションをリフォームしたMさん。間取りを3LDKから2LDKに変更し、夫婦2人でゆったりと暮らせる空間を確保しました。洋室のかたわらには、リビング・ダイニングを見渡せる作業カウンターを設置。自室で仕事をしながら、ガラス越しに家族の気配を感じられます。また、玄関ホールから洗面室~パントリー~キッチンに続く動線や、寝室と洋室の間にウォークスルークローゼットを設けるレイアウトにより、コンパクトな生活動線を叶えました。廊下からダイニングにかけての床はオークの挽板フローリングを、リビングは同じ樹種のスプーンカットと張り分け、収納やデスク、下がり天井も同色の木で統一。落ち着いた空間を演出しています。
夫婦と愛犬が快適に暮らせる空間にしたい
おばあさまからマンションを受け継ぎ、住み替えを機にリフォームを決めました。夫婦で暮らすにあたって住み心地を高めたい、愛犬も快適に過ごせる住まいにしたいと考えていました。






愛犬専用のスペースや収納の確保により、暮らしやすい空間に
LDKは和室をなくし、20畳を超えるスペースを確保。夫婦でゆったりと過ごせます。ダイニングのデスク下にはドッグスペースを、リビング入り口そばの収納下部にはトイレスペースを設け、愛犬との暮らしにも配慮しました。また、玄関から廊下にかけてのカウンター収納や、洗面室とキッチンの間に設けたパントリー、寝室と洋室どちらからも使えるWTCなど、収納スペースも充実させています。

効率よく家事ができる水回り
独立していた洗面室とキッチンをつなぐようにパントリーを設け、玄関から入って洗面室~パントリー~キッチンがひと続きの間取りに。帰宅後の手洗いや買い物した荷物の移動がスムーズな動線を意識しました。洗濯機の上部には、物干しロープを設置。洗面室は2WAY動線のため、洗濯物を干している間も不自由なく行き来できます。

プライベート空間をつなぐWTC
寝室と洋室の間にウォークスルークローゼットを設け、ハンガーパイプや引き出し、姿見も設置。たくさんの衣類を収納し、気軽に着替えもできます。プライベート空間をゆるやかにつなぎつつ、引き戸を開ければ寝室~WTC~洋室~廊下を隔て、洗面室~パントリー~キッチンと回遊できる間取りで、流れるように移動できます。

玄関にディスプレイスペース
玄関収納は壁や天井、建具とともに白でシンプルに仕上げ、壁の一部のように存在感を軽減していますが、一部をくり抜いたようなデザインとし、内側を木目で仕上げてアイポイントとしました。間接照明を入れ、お気に入りの食器や小物を引き立てながらディスプレイできるスペースとしています。
それぞれの空間のリフォームポイント

LDK
吊り戸棚や壁に囲まれ閉鎖的だったキッチンは、フルオープンに一新。サイドの壁にグレーの石目調タイルを貼り、油がはねても掃除がしやすいように配慮しつつ、空間のアクセントとしました。洗面室からパントリー、キッチンの床は、拭き取り掃除がしやすい塩ビタイルを採用。足元には床暖房を入れ、快適性を高めています。

LDK
キッチンからリビングにかけて下がり天井を設け、一体感のある空間をデザイン。突き板のパネルを貼り間接照明を入れ、木のぬくもりに包まれたようなくつろぎを演出しています。廊下からダイニングの床にヨーロピアンオークの挽板フローリングを長手方向に張り、間の建具にも同色の突板を張ることで、伸びやかな印象をもたらしています。

リビング
リビングの床は、Mさんがどうしても取り入れたかったというヨーロピアンオークのスプーンカットを採用しました。表面の凹凸が素足にここちよく、美しい陰影をたのしめます。ナラ材で製作したTVボードは下部に間接照明を入れ、まるで木の板が宙に浮いているよう。背面の壁を凹凸のあるコテ塗りとし、シンプルな中にあたたかみを感じる空間に仕上げています。

デスクスペース
ダイニングの壁面にデスクを製作。上部にはデスクと同じ素材でオープン棚を設置して小物を飾れるようにしました。下部は引き出し収納やドッグスペースとしています。ドッグスペースの床は、ダイニングの床と同系色の塩ビタイルを、内部の壁もデスクと馴染む色の化粧板を貼ってデザイン性を損なわず、汚れが拭き取りやすいよう配慮しています。

洋室
洋室のかたわらに作業カウンターを設置。床の挽板フローリングと馴染むように、同じ色合いの集成材で製作しました。壁の一部をくり抜いたように開口を設け、FIXガラスで仕切り、リビング・ダイニングを見渡せるようにデザイン。自室でパソコン作業などをしながら家族の気配が感じられるとともに、バルコニーから自然光が入り明るい中で過ごせます。

玄関
斜めの上がり框が奥行きを感じさせ、限られたスペースを伸びやかに演出。建具の一部をFIXガラスとすることで、玄関にリビングからの光をもたらしています。たたきにはアイボリーの大判タイルを敷き、落ち着いた印象に。サイドに設けた天井までの収納は、下部を空けることで軽やかな印象を与えています。
他のリフォームメニューの事例を見る

一戸建てリフォーム #431
東京都 杉並区
築13年 90㎡

一戸建てリフォーム #411
東京都 練馬区
築13年 60㎡

一戸建てリフォーム #409
神奈川県 鎌倉市(一戸建て)
築28年 130㎡

中古リフォーム #392
東京都 渋谷区
築10年 80㎡

中古リフォーム #387
東京都 新宿区
築13年 80㎡

中古リフォーム #374
東京都 港区
築12年 140㎡

中古マンション #427
東京都 江東区
築14年 74㎡

中古マンション #423
東京都 世田谷区
築14年 80㎡

中古マンション #417
東京都
築30年 105㎡

中古戸建て #267
東京都 練馬区
築48年 165㎡

中古戸建て #252
東京都 目黒区
築21年 83㎡

中古戸建て #200
横浜市 港南区
築29年 203㎡

二世帯リフォーム #377
東京都 杉並区
築21年 85㎡

二世帯リフォーム #282
東京都
築19年 175㎡

二世帯リフォーム #275
東京都 板橋区
築31年 185㎡

スケルトンリフォーム #439
東京都 港区
築34年 55㎡

スケルトンリフォーム #434
東京都 中央区
築17年 116㎡

スケルトンリフォーム #326
東京都 江戸川区
築15年 67㎡

フルリフォーム(大規模) #433
埼玉県
築27年 75㎡

フルリフォーム(大規模) #410
東京都
築15年 81㎡

フルリフォーム(大規模) #343
東京都 中央区
築14年 98㎡

鉄骨造リフォーム #414
東京都 世田谷区
築24年 95㎡

鉄骨造リフォーム #396
東京都 三鷹市
築25年 140㎡

鉄骨造リフォーム #289
神奈川県
築26年 99㎡

軽量鉄骨リフォーム #20472
東京都
築20年 130㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #437
東京都 目黒区
築40年 185㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #419
東京都 三鷹市
築31年 306㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #404
東京都 目黒区
築9年 140㎡

ツーバイフォーリフォーム #420
横浜市
築23年 182㎡

ツーバイフォーリフォーム #418
東京都 港区
築30年 120㎡

ツーバイフォーリフォーム #388
東京都 町田市
築23年 146㎡
ビルリフォーム #
築

ビルリフォーム #436
東京都 世田谷区
築24年 140㎡

ビルリフォーム #428
東京都
築20年 130㎡

タワーマンションリフォーム #386
東京都 新宿区
築14年 67㎡

タワーマンションリフォーム #306
東京都
築8年 134㎡

タワーマンションリフォーム #290
横浜市 西区
築8年 100㎡

ハウスメーカーリフォーム #390
東京都 港区
築12年 244㎡

ハウスメーカーリフォーム #319
横浜市 西区
築20年 150㎡

ハウスメーカーリフォーム #258
東京都 府中市
築20年 194㎡

建築家リフォーム #363
神奈川県
築20年 120㎡

建築家リフォーム #327
東京都
築25年 190㎡

建築家リフォーム #278
東京都
築42年 140㎡

2戸を1戸にリフォーム #361
東京都 北区
築15年 95㎡

2戸を1戸にリフォーム #254
東京都 世田谷区
築20年 120㎡

2戸を1戸にリフォーム #148
東京都 稲城市
築11年 66㎡

3階・3層住宅リフォーム #16034
東京都 新宿区
築13年 103㎡

高級賃貸リフォーム #20280
東京都 港区
築28年 263㎡

高級リフォーム #362
神奈川県
築40年 123㎡

高級リフォーム #360
神奈川県 横浜市
築20年 120㎡

高級リフォーム #313
神奈川県
築30年 105㎡
回遊性のある間取りで夫婦が暮らしやすいマンションにリフォーム・リノベーション事例
おばあさまから受け継いだマンションをリフォーム。ガラス越しにリビング・ダイニングを見渡せる作業カウンターの設置や、洗面室~パントリー~キッチンの動線により快適に過ごせます。床や建具、下がり天井、収納にも木を使用した、居心地のよい住まいです。