鉄骨造の断熱
鉄骨造の断熱とは
「鉄骨造の家は寒い」と言われることがあります。しかし「鉄骨造だから寒い」というわけではなく、木造でもRC造でも、適切な断熱が施されてなければ寒いことには変わりません。暮らしていて寒さを感じたら、リフォーム時に断熱性を高めることが大切です。断熱とは、室内の熱が屋外に出るのを防ぐこと。床・壁・天井に断熱材を入れ、さらに気密性を高めることにより「冬は暖かく、夏は涼しい」快適な住まいとなるでしょう。さらに断熱は結露の防止にもつながります。とくに昔の鉄骨住宅は断熱が重視されていなかったため、築年数が古い場合は注意が必要です。またヘーベルハウスやダイワハウスといった大手ハウスメーカーの鉄骨住造は、独自の建材によって十分に断熱されていますが、それにもかかわらず「寒い」と感じるなら断熱工事をおすすめします。
鉄骨造の断熱「外断熱」と「内断熱」
鉄骨造の断熱には「外断熱」と「内断熱」があります。「外断熱」は、鉄骨造の建物を断熱材で囲う方法。隙間なく断熱材を入れることができるため、高断熱・高気密の家を実現できます。たとえばダイワハウスやセキスイハイムの鉄骨造には「外断熱」が採用されています。一方「内断熱」は、室内側の躯体壁に断熱材を充填していくこと。こちらは外断熱よりも施工性が高く、工期短縮、低コストにつながるため、リフォームでは「内断熱」が主流です。
鉄骨造の断熱材
断熱材には多くの種類があります。グラスウールやロックウールのような「鉱物繊維系断熱材」、セルロースファイバーのような「木質系断熱材」、硬質ウレタンフォームやポリスチレンフォームのような「発泡プラスチック系断熱材」などです。それぞれにメリット・デメリットがあり、建物の構造や状況によって使用する断熱材が決まります。「発泡プラスチック系断熱材」は、他の断熱材に比べて厚みに対する断熱性と防湿性が高く、結露防止効果もあります。そのことから、鉄骨造の断熱には硬質ウレタンフォームのような「発泡プラスチック系断熱材」が採用されることが多くなります。
鉄骨造の断熱方法
「発泡プラスチック系断熱材」の硬質ウレタンフォームは、ボード状の製品と、現場で発泡するフォーム状の製品があります。ボード状には遮熱性能のような付加性能が高い製品もありますが、鉄骨造リフォームでは現場発泡の硬質ウレタンフォーム吹き付け断熱が採用されるケースがほとんどです。泡上のウレタンを壁に吹き付けていく方法で、開口部やPSといった凹凸のある部分にもシームレスに吹き付けることが可能。高い断熱効果を期待できます。さらに断熱ボード貼り付けよりも施工性が高いため、人件費のコストダウンにも繋がります。硬質ウレタンフォームを吹き付ける際は、ある程度の厚みの断熱層をつくることが重要です。断熱層は厚いほど効果的ですが、厚すぎると壁の仕上がりに影響します。断熱層に専用のピンを刺しながら、想定した厚みが出ているか、また凹凸なく吹き付けられているかを確認しながら作業を進めます。
窓の断熱も必須
鉄骨造の断熱では、床・壁・天井といった躯体の断熱に加え、窓(開口部)の断熱も重要です。通常の単板ガラスの場合は窓からの熱損失が大きく、「室内の暖気の58%を奪う」と言われており、コールドドラフトの原因にもなってしまいます。それを防ぐのに有効なのは、高性能なガラスへの交換です。たとえばガラスとガラスの間に乾燥空気が閉じ込められている「ペアガラス(複層ガラス)」は、単板ガラスに比べて断熱性が高く、窓からの熱損失を防ぎます。また冬の熱損失の防止に加え、夏の日射熱の50%をカットする「Low-E複層ガラス」もおすすめです。他にはリフォームやでインナーサッシ(二重窓)を設ける方法もあります。ただし雪国のような極寒の土地でない限りは、過剰に断熱する必要はありません。現状の悩みや予算に合わせて適正な断熱方法を計画することが大切です。鉄骨造を断熱する際は窓(開口部)の断熱も検討しましょう。
▼クラフトが運営するオウンドメディア「リノベーションスープ」の記事です。(外部リンクに飛びます)
他のリフォームメニューの事例を見る

マンションリフォーム #446
東京都
築12年 70㎡

マンションリフォーム #435
東京都 世田谷区
築7年 85㎡

マンションリフォーム #432
東京都 大田区
築14年 86㎡

一戸建てリフォーム #431
東京都 杉並区
築13年 90㎡

一戸建てリフォーム #411
東京都 練馬区
築13年 60㎡

一戸建てリフォーム #409
神奈川県 鎌倉市(一戸建て)
築28年 130㎡

中古リフォーム #392
東京都 渋谷区
築10年 80㎡

中古リフォーム #387
東京都 新宿区
築13年 80㎡

中古リフォーム #374
東京都 港区
築12年 140㎡

中古マンション #427
東京都 江東区
築14年 74㎡

中古マンション #423
東京都 世田谷区
築14年 80㎡

中古マンション #417
東京都
築30年 105㎡

中古戸建て #267
東京都 練馬区
築48年 165㎡

中古戸建て #252
東京都 目黒区
築21年 83㎡

中古戸建て #200
横浜市 港南区
築29年 203㎡

二世帯リフォーム #377
東京都 杉並区
築21年 85㎡

二世帯リフォーム #282
東京都
築19年 175㎡

二世帯リフォーム #275
東京都 板橋区
築31年 185㎡

スケルトンリフォーム #439
東京都 港区
築34年 55㎡

スケルトンリフォーム #434
東京都 中央区
築17年 116㎡

スケルトンリフォーム #326
東京都 江戸川区
築15年 67㎡

フルリフォーム(大規模) #433
埼玉県
築27年 75㎡

フルリフォーム(大規模) #410
東京都
築15年 81㎡

フルリフォーム(大規模) #343
東京都 中央区
築14年 98㎡

軽量鉄骨リフォーム #20472
東京都
築20年 130㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #437
東京都 目黒区
築40年 185㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #419
東京都 三鷹市
築31年 306㎡

鉄筋コンクリートリフォーム #404
東京都 目黒区
築9年 140㎡

ツーバイフォーリフォーム #420
横浜市
築23年 182㎡

ツーバイフォーリフォーム #418
東京都 港区
築30年 120㎡

ツーバイフォーリフォーム #388
東京都 町田市
築23年 146㎡
ビルリフォーム #
築

ビルリフォーム #436
東京都 世田谷区
築24年 140㎡

ビルリフォーム #428
東京都
築20年 130㎡

タワーマンションリフォーム #386
東京都 新宿区
築14年 67㎡

タワーマンションリフォーム #306
東京都
築8年 134㎡

タワーマンションリフォーム #290
横浜市 西区
築8年 100㎡

ハウスメーカーリフォーム #390
東京都 港区
築12年 244㎡

ハウスメーカーリフォーム #319
横浜市 西区
築20年 150㎡

ハウスメーカーリフォーム #258
東京都 府中市
築20年 194㎡

建築家リフォーム #363
神奈川県
築20年 120㎡

建築家リフォーム #327
東京都
築25年 190㎡

建築家リフォーム #278
東京都
築42年 140㎡

2戸を1戸にリフォーム #361
東京都 北区
築15年 95㎡

2戸を1戸にリフォーム #254
東京都 世田谷区
築20年 120㎡

2戸を1戸にリフォーム #148
東京都 稲城市
築11年 66㎡

3階・3層住宅リフォーム #16034
東京都 新宿区
築13年 103㎡

高級賃貸リフォーム #20280
東京都 港区
築28年 263㎡

高級リフォーム #362
神奈川県
築40年 123㎡

高級リフォーム #360
神奈川県 横浜市
築20年 120㎡

高級リフォーム #313
神奈川県
築30年 105㎡