屋根を葺く

DSC_0546

ただ今、屋根工事の途中です。

屋根に乗っている物体は、瓦などに比べるとはるかに薄くて軽い屋根材です。
それでもたくさん集まれば、かなりの重量になってしまいます。
写真では、この屋根材をランダムに置いているだけのように見えますが、
屋根材の重さが一カ所に集中し、下にある構造体に負荷をかけないために
わざと散りばめているのです。

そういえば、最近、瓦の住宅が減ってきたような気がしませんか?

古い民家などではまだ健在ですが、黒く、どっしりと重厚な日本瓦などが
さざ波のようなシルエットで整然と積み重なっている様子は、
いかにも日本的で、風格を感じさせます。

江戸時代まで瓦は寺院や貴族の家だけに使用され、庶民は茅葺き、藁葺き屋根だったそうです。
しかし、火事が多い江戸の家には燃えにくい瓦のほうがいいだろう、
との考えから庶民にも瓦屋根が広がっていったのだとか。
瓦は燃えない、水を透さない、腐らない、と見た目どおりの剛健さで日本中に浸透していきました。
日本では、そんな時代から現代まで瓦文化が続いてきたのですから、
その実力は言うまでもありません。

しかし、問題点もあります。
それは重すぎる、ということ。

今では軽量の瓦も開発されており、一概には言えないのですが
屋根は住宅の一番上にあるため、重ければ重いほど、家全体が振り子のように大きく揺れます。
家を地震から守るためには、できるだけ軽い屋根材がよい、という考えから
日本瓦が使用されることが少なくなってきたようです。

そういうわけで、今回のお住まいも、瓦屋根からコロニアルの屋根に葺き替え。
釘で打ち付け、その釘部分が見えないように重ねていきます。
こちらの素材は、薄くて軽いのはもちろん、断熱性や耐久性、豊富なカラーがあり、
色褪せしにくい、さらに、アスベストを使っていないという、優秀でスマートな素材です。
軽い屋根に替えるだけで、耐震性が高まることもあるんですよ。

お住まいの地域の気候や、施工する人の技術によって異なりますが
メンテナンスをきちんとすれば30〜50年は持ちます。
せっかくなのでリフォーム時に、屋根の葺き替えも検討してみてください。

中古物件をリフォームするとき、どこもかしこも気になってしまうかもしれませんが、
まずは「安全の確保」と「この家で何年暮らしたいか」、また「予算」から
優先順位を決めていくとよいのではないでしょうか。

2013 9/30 4:34 Posted by WI邸