「クラフトはこれからテレワークになるよ」
と聞いたのは、2020年の2月のこと。
コロナがじわじわと広がっていたとはいえ、世の中の危機感はまだまだ少なく
テレワークを行なっている会社はほとんどありませんでした。
それから2ヶ月後。今度は
「クラフトの五反田オフィスがなくなるよ」
五反田オフィスといえば、設計部・営業部・工事部が所属するクラフトの中核オフィス。
しかも、2019年1月に開設したばかりのピカピカのオフィス。
聞いた時は「ほんとのほんとですか?」と何度も聞き返しました。
それから1年が過ぎた今、コロナウイルスの猛威はおさまる気配はなく
社会的にもテレワークが推奨され、働き方自体を見直す企業が増えています。
クラフトのスタッフは…
この1年ですっかり、テレワークが板についてきました。
設計担当を例にあげると、月1回の設計会議はもちろんZoomです。
お客さまとのお打ち合わせは、基本はZoomか電話。
業者さんとのやりとりも、Zoomで行うのが当たり前になりました。
1回目の緊急事態宣言のときには、すでにお客さまへの感染対策を徹底。
モデルルーム見学や相談会、設計業務のオンライン化など
かなりスピーディーに体制を整えました。
在宅勤務で困ったことがあるとすれば
家のダイニングがPCや書類でごちゃごちゃになること。(書斎がある人がうらやましい)
自宅でお昼ご飯を食べるので、冷蔵庫がすぐに空っぽになること。(外食が減りました)
お昼休みに、自由が丘モデルルームのリビングでゆっくりできなくなったこと。(ここでテレワークができたら最高)
営業担当と工事担当はお客さまにお会いしたり、現場に行くことが設計担当よりも多いけれど
基本は自宅から直行直帰です。
「コミュニケーションがとりづらい」ということはそれほど感じず
むしろ毎日の満員電車を避けられることが、今はとてもありがたく思います。
もちろん「間をとりやすい」「相手の表情を読みやすい」「雑談で空気をあたためられる」
といった、対面だからこそのコミュニケーションのよさもあります。
どちらのよさも知ってしまったので、コロナが落ち着いたら
状況に合わせてオンラインとオフラインを使いこなすという
いいとこどりな働き方になるといいな、と思います。
クラフトでは今、設計・営業・工事など採用活動を積極的に行っています。
こんな状況でもたくさんの方からご興味を持っていただき、うれしい限りです。
新しいワークスタイルを確立したクラフトで、新しい住まいづくりをしたい方は
ぜひぜひご応募ください。
(ちなみに、青山・新宿・自由が丘オフィス兼モデルルームはなくなっておりません!)
企画部 中野(瀬)